送料:本州一律500円、北海道沖縄800円 送料についてはこちら 合計3,240円以上お買い上げで送料と代引き手数料無料! ![]() (※未会員の方でもご購入頂けます) ご注文前の注意事項をご確認の上、選択してください。
定価880円 [8ポイント進呈 ] 便秘薬【指定第2類医薬品】ご購入前にお読みください。 この医薬品は指定第2類医薬品です。 小児高齢者他、禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあります。下記注意事項をよくお読みいただき、詳しくは登録販売者までご相談ください。 ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる) 1.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないこと 他の瀉下薬(下剤) 2.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること 3.大量に服用しないこと ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (4)次の症状のある人。 (5)はげしい腹痛,吐き気・嘔吐 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ 消化器:はげしい腹痛,吐き気・嘔吐 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること 下痢 4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること 【本品についてのお問い合わせ先】 田村薬品工業株式会社 お客様相談室 TEL:0745-66-2636 受付時間:10:00〜17:00(土、日、祝日除く) 【副作用被害救済制度のお問い合わせ先】 (独)医薬品医療用機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html TEL:0120-149-931(フリーダイヤル) ![]() ■指定第2類医薬品 ■5才〜 ■内容量:30錠 ![]() 【特徴】 薬草の便秘薬は、古くから便秘の薬として用いられているダイオウ、センナ、アロエにそれらの働きをうまく引き出す役目のカンゾウを加えて製した薬草だけのお薬です。 ・このおくすりは薬草でつくられておりますので作用に無理がありません。 ・就寝前の服用で、翌朝自然なお通じの効き目があらわれます。 ・PTP包装になっておりますので旅行などに便利です。 【効果・効能】 便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重,のぼせ,肌あれ,吹出物,食欲不振(食欲減退),腹部膨満,腸内異常発酵,痔 【用法・用量】 1日1回就寝前に服用すること。ただし,初回は最小量を用い,便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量すること。 年齢 1回量 15才以上 3〜5錠 11才以上15才未満 2〜4錠 7才以上11才未満 1〜3錠 5才以上7才未満 1〜2錠 5才未満は服用しないこと。 【用法に関する注意】 (1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。 (2)用法・用量を厳守すること。 (3)錠剤の取り出し方。 錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して,裏面のアルミ箔を破り,取り出して服用すること。 (誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながる。) 【成分・分量】1日量(5錠)中 ・アロエ末…150mg 排便促進作用がある。 ・ダイオウ末…180mg 大腸を刺激して大腸の働きを活発にする。 ・センナ末…500mg 大腸を刺激して大腸の働きを活発にする。 ・カンゾウ抽出物…50mg(カンゾウ715mgに相当) 便秘薬に起こりがちな腹痛をやわらげる。 添加物: ケイ酸アルミニウム,カルメロースCa,セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,メタケイ酸アルミン酸Mg,デヒドロ酢酸Na,ステアリン酸Mg ※本剤は生薬(薬用の草根木皮)を用いた製品ですから、製品により錠剤の色調が多少異なることがありますが、効果には変わりがありません。 【保管及び取扱い上の注意】 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる。)。 (4)配置期限を過ぎた製品は服用しないこと。 【使用上の注意】 ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる) 1.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないこと 他の瀉下薬(下剤) 2.授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けること 3.大量に服用しないこと ■相談すること 1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (4)次の症状のある人。 (5)はげしい腹痛,吐き気・嘔吐 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること [関係部位:症状] 皮膚:発疹・発赤,かゆみ 消化器:はげしい腹痛,吐き気・嘔吐 3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること 下痢 4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること 【本品についてのお問い合わせ先】 田村薬品工業株式会社 お客様相談室 TEL:0745-66-2636 受付時間:10:00〜17:00(土、日、祝日除く) 【副作用被害救済制度のお問い合わせ先】 (独)医薬品医療用機器総合機構 https://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html TEL:0120-149-931(フリーダイヤル) おすすめ商品 |