トップページ > 医薬品 > 胃腸薬 > 第3類医薬品

トップページ > 症状別お薬マップ > 胃痛・食べすぎ、飲みすぎ



新新DS胃腸薬

食べすぎ、二日酔いなどのむかつきに【第3類医薬品】
新新DS胃腸薬

商品番号 D-00070

メーカー名 新新薬品工業株式会社
内容量 100錠
使用期限 2年以上
送料:本州一律500円、北海道沖縄800円 送料についてはこちら
合計3,240円以上お買い上げで送料と代引き手数料無料!
会員登録
(※未会員の方でもご購入頂けます)
ご注文前の注意事項をご確認の上、選択してください。

販売価格1,430円(税込)

[13ポイント進呈 ]

医薬品の注意事項
数量
食べすぎ、二日酔いなどのむかつきに【第3類医薬品】ご購入前にお読みください。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.2週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
商品についてのお問い合わせ
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く


商品詳細
お薬説明書

「胃もたれ」は「加齢による胃の運動機能の低下,胃液分泌の減少」や「食べすぎ(特に脂もの)」などにより,胃の中に食物が長時間停滞することで起こります。新新DS胃腸薬はその食物の消化を助ける作用,胃腸の機能を高める作用によって「最近,脂物を食べると胃がもたれる」「食べすぎで胃がもたれる,むかつく」という方にすぐれた効果を発揮する胃腸薬です。
【特徴】
1.「胃もたれ」の解消にすぐれた効果を発揮します。
 ●強力な消化作用と,ウルソデオキシコール酸の脂肪の消化・吸収作用で,胃に溜まりやすい脂肪の消化力を特に高めてありますので,胃もたれ・消化不良にすぐれた効果を発揮します。
2.弱った胃腸の働きを回復させます。
 ●健胃生薬(センブリ・オウバク末)配合で,消化液(胃液,膵液等)の分泌を促進し,胃の運動機能を回復させますので,加齢などにより胃の機能が低下して,胃もたれを起こしやすい方にも効果的です。
3.すぐれた消化作用を発揮します。

【効能】
もたれ(胃もたれ),吐き気(二日酔・悪酔のむかつき,胃のむかつき,むかつき,嘔気,悪心),消化促進,胃弱,食べ過ぎ(過食),飲み過ぎ(過飲),食欲不振(食欲減退),消化不良,嘔吐,胃部・腹部膨満感,消化不良による胃部・腹部膨満感,胸つかえ,胸やけ


【用法・用量】
次の量を、食後に服用してください。
年齢         1回服用量   1日服用回数
成人(15歳以上)   3 錠       3回
11〜14歳        2 錠      3回
8〜10歳        1.5 錠      3回
5〜7歳         1 錠       3回
※5歳未満の乳幼児 服用しないこと
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

【成分・分量】
9錠中、次の成分を含みます。
●成分/含量 ・・・ はたらき
・ウルソデオキシコール酸 /60mg ・・・ 肝臓に働き、胆汁の分泌を促進し(利胆作用)、脂肪の消化・吸収を助けます。
・膵臓性消化酵素TA /100mg ・・・ 脂肪・たんぱく質・でんぷんに働いて、消化を助ける複合消化酵素です。
・センブリ末 /27mg  ・・・ 生薬特有の苦みによって、弱った胃腸の働きを回復させ、食欲を増進させます。
・オウバク末 /300mg  ・・・ 生薬特有の苦みによって、弱った胃腸の働きを回復させ、食欲を増進させます。
添加物として、乳糖水和物、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、合成ケイ酸アルミニウム、硬化油、ステアリン酸マグネシウム、香料を含有します。

【保管および取り扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)びんのつめものは錠剤の破損を防ぐためのものです。開封後は取り除いてください。
(5)使用期限をすぎた製品は服用しないでください。

【使用上の注意】
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.2週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。


【本製品についてのお問い合わせ】
新新薬品工業株式会社
CHC事業部
お客様相談室
TEL 076-435-0878
受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)